いざ独立開業するために必要な物って、漠然とはわかっているのですが、
・店舗物件の設備が多少揃った居抜きなのか?
・何もないまっさらなスケルトン状態なのか?
によっても変わって来ますよね~
私の場合、カット専門店の開業時は、
スケルトン物件からスタートして1から設備や備品を揃えましたが、
「コレは思ったほど必要ではないな~」「これを買っててよかった~」
と自分の経験から思うことをお伝えしようと思います。
目次
カット専門店の開業に必要な設備で注意したい事!

【カット椅子】
待合の椅子は何でも良いのでしょうが、
お客さんが座るカット椅子はやはり専門のものがいいでしょう。
カット専門店の場合は長時間座ることはないので
そんなに座り心地を重視しなくてもよさそうです。
気をつけたいのは油圧式の椅子で、油がすぐ漏れちゃうモノもありますので注意が必要です。
中古でも良いのですが日本メーカーの椅子を選ぶようにしましょう!

【シャンプー台】
カット専門店の開業には必要ないのかもしれませんが、
今はほとんどの自治体で設置が義務づけられたりしていますので自分が開業する地域を調べておきましょう。
私の場合、開業した時は必ずしも必要ではなかったのですが、
後からシャンプー台の設置をするように決められたようです。
私は現在、オートシャンプーを導入したのですが
カット後にシャンプーをしたいお客さんも割と多くて
喜ばれるメニューの1つになってます。
カット専門店の開業であったら良いモノ

【券売機】
コレはあるととても便利なのですが必ずしも必要ではありません。
この券売機…モノにもよりますが中古品でも30万以上、
新品だと100万を超えるものもありますので
カット専門店といっても1人で開業するのであれば、
なくても大丈夫でした。
私はポシェットのようなものを腰に下げて、
カットの順番が来たら手渡しで現金をいただきポシェットに入れる
と言う感じの前払い制で管理していました。
時間のロスもそこまで感じられないし大きな問題もありませんでした。
ただ、メニューが増えたりスタッフが増えてくると
お金の管理もしっかりやらないといけないので、
券売機が必要になるでしょう。

【花や観葉植物】
カット専門店の場合、
お客さんの平均滞在時間も短く
券売機が置いてあったりと…どうしてもシステマチックになり冷たい感じになりがちです。
そこでポイント、ポイントに花や植物があったりすると、
なんとな~くホッとして良いのかもしれません。
花や植物は人の無意識に良い影響を与えるような気がします。
カット専門店の開業で注意したいインテリア
カット専門店のインテリアも最近はおしゃれな雰囲気のところも多くなりました。
店内のインテリアを決める時、
初めはどうしても人がいない状態で考えるので、あれこれモノを置きたくなりますが
そこにお客さんが入ってくると…
店内の掲示物などが入ってくると…
わりとごちゃごちゃと色が増えできますので、
基本的にはシンプルで清潔感がある方がいいでしょう。
「カット専門店の開業準備で注意したい設備や備品」のまとめ
カット専門店の開業に限らず、
開業してみると現実との誤差が多少出てくると思います。
また、開業して数年経つと店も安定して、
新しくスタッフを入れたり新たなサービスを増やしたりして色々と変化して行くようです。
そのことも踏まえて、
なるべく椅子や鏡を動かせたり
他にカット椅子や待合の椅子を増やすことができたりと、
先のことも想定して、応用が利くようにイメージしておくと良いでしょう 。
この記事へのコメントはありません。